こんにちは!自分改善サポーターブログ 和華です。
これを読むといい人
- モラハラ彼氏とは
- モラハラ彼氏の心理
- モラハラ彼氏になる理由
モラハラ彼氏への対策は自分自身
モラハラ気質の男性と付き合ってしまう女性は、自分に対してモラハラをしています。
それが現実になっているだけです。
モラハラ男性と付き合いを避けようとして
・定番のセリフ
・どんな特徴か
・弱点
・あるある
などの項目を検索すると思いますが、それを追及したところで、根本が理解できなければ、また、出くわす可能性は高くなります。
ですから、定番のセリフを見つけるなら、あなたが自分に否定的に投げかけている言葉を探す方が早いです。
あなたが、自分に対して責めているであろうセリフを上げてみてください。
それが、あなたがモラハラ彼氏から言われる、自分だけの定番セリフです。
人が言われたセリフを見ても仕方がないんです、自分ですから。
モラハラは、罪悪感であり、自己否定があるから、モラハラするのです。
劣等感の表れでもあります。
モラハラ男がたくさんいるのは、自己否定が強い人が多いということですし、そして、自己否定が強い女性も多いということです。
自己否定が強い人同士がカップルになっているのです。
なぜ、自己否定をするのか?
あなたの過去に心の傷が隠れています。
人は、罪悪感や自己否定が一番のストレスです。
自分を責めたり、批判していることに気が付いてください。
その批判があるから、自分を愛することをやめ、自分を奴隷に貶めているわけです。
一般的に多い状況の女性側と男性側と分けて説明してみます。
女性(モラハラを受けている側)は、感情が内向きに向かうことが多いです。
自己否定があるということは、劣等感であり、それを外に発散できずに、握りしめて自分を苦しめます。
また、男女関係なく、性格の問題もあり、内向的であまり意見が言えない、自分を責めすぎるような人が受けやすいです。
それは、自分が自分にモラハラしている可能性があり、それが彼氏や身近な男性に現れています。
つまり、どうせ自分は、批判されるべき人間だと心の奥深くで、強く信じてしまっているので、それが表面に出てきているだけなのです。
男性(モラハラをしている側)は、感情が外向きに向かうことが多いです。
感情の処理を得意としない場合も多く、それがネガティブな場合は、抑えきれず攻撃となって相手に向かいます。
攻撃は、時として、他者から与えられた攻撃に耐えてきたからこそ、今、爆発している可能性もあります。
解決策。では、どうすれば?
どちらも、自分を否定したり、批判したりすることを止めることです。
過去に何があったか?思い出してください。
幼少期の時が、一番可能性が高いです。
モラハラをする彼氏も、モラハラを受ける彼女も、幼少期に人格否定的に叱り付けられた可能性があります。
子供が間違ったことをしたら、親は叱ります。
しかし、それが理不尽で、人格否定をするほどの事ではないのに、そのように叱る親がいることも確かです。
人格を否定する叱りつけをすると子供は、反抗の余地もなく自信をなくし、その状況を諦めてしまうので、トラウマになりやすいです。
そういう親は、褒めることは一切しないです。
そして、親から認められたい子供にとって、親を責めるのではなく、自分を責め、自分の失敗でもって、親は自分を叱るのだと思い込みます。
というか、そういう思い込みをしないとこの先、この家族と生きていけないからです。
子供は、どんな親であろうと、子供から親を捨てることは出来ないのです。
そして子供に、親の正当な叱りつけ方を理解できるはずがありません。
ですから、自我が育つまでは、ひたすら我慢し、怖い思いで生活してきました。
しかし、自我が形成されるにしたがって、子供は理不尽だと段々気がついてきます。
そうすると、それがストレスとなって、大人になったころ、人生に人間関係の闇として現れるのです。
もうちょっと背中を押すよ!
要するに、育てられ方の問題です。
もし、モラハラ彼氏が普段優しいのであれば、それが彼の本来の姿でしょう。
別れるなり、離れるなりしても良いですが、あなたも自分自身を否定し、いつまでも責める気持ちがあるなら、また同じような、モラハラ彼氏と付き合ってしまいます。
モラハラ彼氏にばかり対処しようとするのではなく、自分自身に向き合ってください。