自分改善サポーターブログ ~和華~とは

恋愛の問題から、手放すべき心の傷や依存心を明らかにし、自立心を養います。そして、自己価値に気づくことで、あなたらしい自分とあなたらしい女性像になって生きていくことが出来ます。

解決力に優れた

幸せな自己愛へ

あなたを繋ぐ解説者

あなたを幸せにするのは、あなた自身を愛する力。
恋愛の問題は、あなたの心の反映です。
幸せになるには、あなた自身がまず、あなたに幸せ・やすらぎを与えることが必要です。

和華が考える未来への歩き方

現在

現在の問題は、過去に起因している場合があります。親への欲求が満たされなかったために、目の前の相手に依存してしまうこともあります。または、自分を愛することをやめ、犠牲的に生きたりします。

過去

親への欲求が満たされなかったことが、恋愛に暗い影を落としています。すべて、あなたのせいではありません。どこかで過去の現実や記憶と折り合いをつけ、前に進みましょう。

未来

傷ついた心と過去を手放すと、本来のあなた自身で生きていくことができるようになります。そして、輝きを増したあなたに合う恋愛や結婚ができるようになります。

なぜ、和華が解説するのか?

自分の経験もありますが、相談を受けてきた経験から、答えとなる知識や情報を持っています。

過去のこと、すべてが解決できるわけではありません。あなたに前を向き、前進してもらうするために、私が解説者となります。 問題の答えは、あなたが持っています。私の解説を聞いて、あなたがどう思うかです。

和華が解説者になろうとしたきっかけ

私も苦しんだ過去があります。

◆私が一番苦しい時に、今の「私のような私が居たら」どんなに救われただろうと思います。辛い時、相談すると言ったら、「占い」しかありませんでした。
恋愛でも仕事でも、心が病んでいるわけではないので、メンタルクリニックに行くことはできず、苦しさは募るばかり。そのため、全然救われなかったのです。

◆どこへ行っても相談されます。
友達・会社の同僚など行く先々で、相談されます。
もちろん、相談を受け付けるよと言った覚えはありません。これも何かの縁。私なら、安心して話せる何かがあるのかも知れません。

和華のサポートは、4つ!

和華に相談できる方法

和華に相談するとどうなるでしょう?

そして、未来はどうなるでしょうか?

和華があなたに望んでいること

幸せな結婚です!

結婚願望がないという話も聞きますが、本当はみんな望んでいるはずです。
育った環境によって、未来が想像できず、親密感を怖がり、孤独だったでしょう。
でも、状況を理解し、孤独な思いを手放せば、未来は見えてきます。
そこをサポートします。

和華とは、こんな人

出身地・活動場所

・神奈川県生まれ
・主な活動場所は、横浜駅周辺

主な受講講座や資格取得

・カウンセリング養成講座
・インナーチャイルド養成講座
・ビジョン心理学=セルフセラピーカードスペシャリスト認定(民間試験)

好きな事

・カフェ巡り: カフェオレやラテしか飲めませんが、昔ながらの喫茶店やおしゃれなカフェに良く出没します。 ここでよくブログネタを考えたり、まとめたりしています。 最近は、デカフェを好み、そんなお店をチェックしています!

・1人カラオケ: 元々、友人や同僚と行っていましたが、自分のストレス解消という目的で1人で行き、通いだしたらハマったという流れ。2012年から続けています!歌うのは大好き。ポップからロックまで歌います。1人で寂しい!?いえいえ!楽しいです。 いつも次回がとても楽しみです。

・TV野球観戦:プロ野球ファン。はじめはジャイアンツファン、人生の途中からベイスターズファン。野球選手が何を考えて野球をやっているか?」に興味があります。そして、「人生は野球だった」この言葉が脳裏を漂っています。

性格&特徴

・視覚的:気になることや必要なことは目が教えてくれます。そこから急に目が離れなくなります。そんな時は自分が自分にヒントを与えている時です。

・狭くて深い:1点集中型。複数のことを同時にできません。そして、専門性があるような物事に夢中になります。営業職は苦手で、技術職が好きです。前職は、パソコンのテクニカルサポートでした。

・長期的観察力:一度好きになれば、飽きることはほとんどありません。だから、カラオケもプロ野球も長期的に好んでいます。だた、変わらないことが好きなので、コロコロとスピードのある変化は苦手です。

このブログを書こうと思ったきっかけ

2008年ごろ、ネット上で個人が回答できる無料Q&Aサイトを見るようになりました。私は元々相談されることが多く、その都度、友人や同僚の相談に乗っていた経験から、最初はどんな質問に、どんな回答が寄せられるか興味本位で閲覧していました。
ただ、ある日、真剣に悩んでいる質問に共感しか寄せられない回答が多く、これでは悩みは一向に解決しません。たしかに、ネットでありながらも、「聞いてくれる人がいる」「私だけじゃない」など、気持ちが楽になることもあり、顔を合わせたことがない人同士が繋がって良いなと思っていました。
しかし、悩んでいる人は、共感して貰ったその先をどうしたら良いか?わからないのです。私ならこう回答するのにな・・・と思うこともしばしば。
そのうち、「問題を解決したい!」「悩んでいる人を助けたい!」「味方になりたい!」と思うようになり、『1人でも多くの人が私の体験や探求の答えが活かされるように』と、相談サイトに回答者として参加するようになりました。

私も同じだからこそわかる!

Q&Aサイトは、自分が得意なジャンルの質問を選んで回答すれば、役に立ちます。回答し始めてると、「なんでわかるんですか?」「一番納得できる回答でした」と喜ばれることが多くあり、とてもうれしかったです。でもそれは、(全部ではありませんが)何を隠そう、私も同じ体験をしているからです。
また、私は子供のころから、心の傷を負った子供たちが気になり、その特集番組などを片っ端から視聴するなど興味がありました。
他には、図書館で心の傷の体験を綴った自叙伝やそういう子供たちに寄り添っている精神科医やカウンセラーの方の書籍を読み漁ったり、犯罪を犯した加害者の記事を読み、人がなぜそういう状況に追い込まれるのかの探求に余念がなく、興味あることは全体的に知りたい欲求がありました。
そのようにして、特に人間関係の問題に強く興味を持っていました。

なぜ、そんなに探求心を持っているのか?

いつも疑問でした。両親の仲が悪いことに。父は母を睨みつけ、時には愚痴を聞こえるように発し、母は反論するわけでもなく、ただ何も語らずじっと我慢している。このような光景を幼少期の時から見続けていました。
そこで思います。両親はどうして仲が悪いのか?好き同士で結婚したわけではなかったのか?いつか離婚するのか?私は生まれてこないほうが良かったのか?そして自分に生まれる「自己否定」や「無価値感」。
いつも、どうして?どうして?どうして?どうして?どうして?・・・。
だから答えが知りたいんです!問題解決したいんです!だって、辛くないですか?はやく大人になりたかったです。私は親が離婚したら捨てられると思っていましたから。わからないことが怖かったんです。だから人一倍「探求」しました。

そしてブログを書く

私が、役に立てば立つほど、ある思いが芽生えてきます。
「あの時、私のような私が居たら、どんなに救われたか」
占いに行って、希望通りのことを言われてもその場だけ。図書館に行って、ひたすら目につく本を読むしかありませんでした。
でも、だいぶ気持ちが楽になりました。わからないことだらけの私は、苦しい意味が分かって、確かに苦しい半面、ほっとする気持ちも味わうことが出来ました。
その「経験」から「探求心」が生まれ、「知識」となり、やがて「情報」としてブログにしていくことで皆さんの日常のお役に立てたらと思います。